2012年11月10日土曜日

東京の秋

秋が深まってそろそろ東京の都市部でも紅葉が少しずつ見られるようになってきた。
そんな中で秋を探しに出かけてみた。

いつも行く公園をいくつか回ってみて秋を探してみよう。

一つ目の公園は家からも近い少し高台にある、雑木林的な一角を整備した公園。
自転車を置いて南東斜面の階段を上ると、木々の足元に小さな草花だけど棘のようなものに守られた小さな白い花が咲いている。
なんという花なのだろう?



その周りにはシロツメクサが生えていて今でも数輪花を咲かせている。
葉の上には小さな虫が何種類もいる。その一つ、ヨコバイの仲間だと思うけど、種類が分からない。


この虫は何だろう?
シロツメクサの葉の上でこの大きさだからとても小さい。数mmの本当に小さな虫だ。
たまたま、先のヨコバイを見つけたらその近くにいたので気がついた。



今まで翅が無いように見えていたけど一瞬のうちに翅が生えてきた???
そんなわけはないよなぁ~?



一番多くいたのはハエ。
2~3mmの小さなハエ。ちょうど飛び立つところを捉えた。


止まっているとこんな姿。



こちらもハエだけど、金属のような光沢をもった体のキンバエ。
顔といい、体といい、戦闘機とそのパイロットを一体化させたみたい。




お次は、湾岸の公園で秋を求めてみた。
最初に見つけた虫はツマグロオオヨコバイ。2匹連なって葉の裏にいた。

ツマグロオオヨコバイ Bothrogonia ferruginea

お食事中失礼します。
葉っぱに口を刺して汁を吸っているのだろう。

ツマグロオオヨコバイ Bothrogonia ferruginea

ツマグロオヨコバイの写真を撮ろうとしたら、その名の通り横ばいで葉の裏に隠れてしまったので葉の裏に回って再びカメラを構えたらそこには別なお客さんがいた。
ツマグロオオヨコバイの目の前にいるのはハネナガウンカの仲間かな?




ツマグロオヨコバイはあちこちにいた。
ミカンの葉っぱには各葉っぱに一匹ずつ止まっている感じだった。

ツマグロオオヨコバイ Bothrogonia ferruginea
 
こんなに秋は深まって来ても樹液が出るところには虫が来ている。
シロテンハナムグリはこの樹液が好きなのかな?
この木に来るといつも見かける。この秋はいつまでいるのかな?

シロテンハナムグリ Protaetia orientaris

赤とんぼがぽつんと枯れ草の先に止まっていた。
ナツアカネのメスかな?

ナツアカネ Sympetrum darwinianum

顔をアップで捉えてみた。トンボの目をアップで見ると網目のように細かい模様が見える。そして化をに比して大きな口、この口でハンターになるんだよね。

ナツアカネ Sympetrum darwinianum

セミの抜け殻が枯れかけた葉っぱにしがみついていた。



セミの抜け殻~目をあげて前を見るとシラサギが来ていた。
どうやら餌を探しているらしい。
チュウサギなのかダイサギなのかよくわからない。
時々、地面をくちばしでつついているのは何か虫を捉えているのだろうか?




だんだん日が傾いてきたころに秋らしい景色を見つけた。
真っ赤に紅葉した木もあった。
桜は落ち葉もきれいだな。








ファインダーをのぞいていたらちょうど空を飛行機雲を引いて飛行機が飛んで行った。



東京の都会でもこんな景色があるんだな。
本当に秋が深まったなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿