子供のころ住んでいたところは近くに川や池などがなく、図鑑でイトトンボやチョウトンボを見ていつか自分でも本物を捕まえたいと思っていた。
そんな思いが大人になってそれもずいぶん年を取ってから形を変えて実現した。
子供のころは網で捕まえることしか考えていなかったが、今はデジタルカメラで撮ることに新しい楽しみを覚えた。
そんなことを思い出しながら公園の池でトンボを探した。
やっぱりここにもシオカラトンボはいた。
小さいころ網を持って追いかけたのを思いだすなぁ。
| シオカラトンボ(♀) Orthetrum albistylum |
シオカラトンボのメス、ムギワラトンボもいた。
小さい頃は、これがシオカラトンボのメスだと分からずにいた。
池の杭にヤゴの抜け殻が残っていた。
何のトンボかな?| ショウジョウトンボ Crocothemis servilia |
真っ赤なショウジョウトンボは遠くからでも目立つ。
| コバネイナゴ(幼虫) Oxya yezoensis |
トンボを探していたら、足元にバッタのようなものが飛び跳ねていた。
イナゴのように見える。
コバネイナゴの幼虫かな?
| ツバメシジミ Everes argiades |
ツバメシジミも飛んできた。
後翅のちょこんとした突起がかわいらしい。
| ツバメシジミ Everes argiades |
| コシアキトンボ Pseudothemis zonata |
池の上をコシアキトンボが飛び回っている。
腰の帯の部分が黄色いのもいたのでメスだろうか?
メスらしいのは林の高い枝のあたりにいて、池の方には下りてこなかったので残念ながら写真には撮れなかった。
| コシアキトンボ Pseudothemis zonata |
アオメアブが獲物を捕まえていた。
蛾のようだ。
| アオメアブ Cophinopoda chinensis |
| チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa |
子供のころのあこがれのトンボのひとつ、チョウトンボにも出会えた。
ひらひらと草の上を飛び回り、高い枝先に止まっていた。
風が強かったので飛ばされそうになりながら必死に止まっていた。
| チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa |
0 件のコメント:
コメントを投稿