2012年8月19日日曜日

大田区で蝶さがし

今日は午前中に時間が空いたので急遽虫さがしに出かけることにした。
テーマを決めてゲーム感覚で虫さがしをしようと思い立ち、大田区内で蝶を何種類見つけられるかに挑戦することにした。
時間は4時間程度しかない。そしてエリアは東京都大田区内。
蝶の成虫で証拠として種類を判別できる写真を撮ることに決めた。
自転車で出かけるので時間から全域に足を延ばすことはできないので湾岸地域に的を絞った。
羽田空港の近くから湾岸地域を北の方向に向かうことにして自転車を走らせた。
100mほど先の遊歩道のようなところに黒いアゲハチョウらしい姿発見。
優雅な飛び方や翅の色といい、ジャコウアゲハではないだろうか?
しかし、残念ながら現場に到着する前に蝶には逃げられてしまった。
蝶がいた辺りを見るとウマノスズクサがあったのでやはりジャコウアゲハであった可能性が高い。
1種類目にはカウントできず。

ウマノスズクサ Aristolochia debilis

さらに北方向に向かい森ケ崎公園にやって来た。
ここは森ケ崎水再生センター(下水処理施設)の屋上に作られた公園だ。
入口からスロープをあがったところに自転車を置いて公園にはいる。
白っぽい蝶が飛んでいる。モンシロチョウかな?
止まったところに近づいて1枚撮った。
白かったけどモンキチョウのようだ。モンキチョウのメスにはこうした白色のタイプが多いようだ。
本日、1種類目。

モンキチョウ(♀) Eurema hecabe

つづいてセセリチョウの仲間発見。
ヘクソカズラの花に止まったので撮ることができた。
よく見ると、後翅の白点があまり目立たず直線ではなく少し円を描いているのでチャバネセセリのようだ。
本日、2種類目。

チャバネセセリ Pelopidas mathias

さらにすぐ近くにタテハチョウの仲間が来た。
ツマグロヒョウモンのメスのようだ。
なかなか近くに来ないし、近寄れない。
何とか撮ったのがこの1枚。少し遠目だけど特徴は判別できるので3種類目にカウント。

ツマグロヒョウモン(♀) Argyreus hyperbius

ここで森ケ崎公園を後にして再び北方向へ。
対岸に昭和島を見ながら大森ふるさとの浜辺公園に到着。
蝶を探しながらゆっくり平和の森公園に向かう。
「大森海苔のふるさと館」の前にランタナが咲いていて蝶が飛んでいるのが見えた。
まずはモンシロチョウをゲット。4種類目。

モンシロチョウ Pieris rapae

続いて撮ったのはツマグロヒョウモンのオスだったのでさっきメスを撮っているから新種ではなく、残念ながら種類の追加にはならず。

ツマグロヒョウモン(♂) Argyreus hyperbius

8時過ぎにスタートしてすでに10時、思ったより蝶を発見できずに過ぎてしまった。
こうなったら蝶が多そうな場所に行くしかない。
そこで思いついたのが大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森だ。
ここは大田区と品川区にまたがる公園でこの中の大田区エリアで蝶さがしをしよう。
さっそく、アオスジアゲハが飛んでいるのを発見。しかし、なかなか止まらないので撮れない。
しかし、幼虫を見つけた。でも今日は成虫でカウントすることにしたのでNG。

アオスジアゲハ(幼虫) Graphium sarpedon

ムラサキツメクサが咲いているところに来るとシジミチョウがいた。どうも産卵しているようだ。
5種類目は後翅の突起が可愛いツバメシジミだった。

ツバメシジミ Everes argiades

素早いスピードで飛んで行ったのはセセリチョウの仲間のようだ。
さっきはチャバネセセリを見つけたのでイチモンジセセリであることを期待して近づく。
葛の葉に止まっているところを撮ることができた。
チャバネセセリとは違い、後翅の白点がはっきりしていて直線に並んでいるので期待通りイチモンジセセリだ。
6種類目。

イチモンジセセリ Parnara guttata

今度はカタバミの周りを飛んでいるヤマトシジミを発見、こちらも産卵している様子だ。
どこにでもいるシジミチョウだが、オスが翅を開くと綺麗な水色で美しいと思う。これで7種類。

ヤマトシジミ Pseudozizeeria maha

これはヤマトシジミが産んだ卵。

ヤマトシジミ(卵) Pseudozizeeria maha

明るい草むらを黄色い蝶が飛んでいる。
なかなか止まらないけどいったん止まったら結構近づいても逃げない。
草に止まったところを撮ったらキタキチョウのようだ。8種類目。

キタキチョウ Eurema mandarina mandarina

9番目に登場したのはベニシジミ。
ベニシジミもどこでもよく見かけるシジミチョウだ。
数は多いけど翅を広げた姿、特に春の紅色が目立つ姿はとてもきれいだ。

ベニシジミ Lycaena phlaeas

林の周辺で葛が茂っているあたりを見ていたら頭の上をアカボシゴマダラが飛んで行った。
あっという間に林の中に入ってしまった。
その後も1度見かけたが残念ながら写真は撮れなかったので10種類目にはカウントできなかった。
そして10種類目は葛の葉の上で出会った。
最初はイチモンジセセリかなと思ったけれどよく見ると後翅の白点が直線ではなくジグザグなのでオオチャバネセセリのようだ。

オオチャバネセセリ Polytremis pellucida

11種類目にはならないけれど今日最初に見つけたのと同じくモンキチョウ。
こちらはあきらかに黄色に見える。

モンキチョウ Eurema hecabe

大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森では6種類の蝶を撮ることができたが他に見かけた2種類は撮りそこなってしまった。
そろそろ他の場所に移動しよう。
次はジャノメチョウの仲間をよく見かける公園に行ってみようと思い自転車を走らせているとアゲハチョウが花に吸蜜に来ているのが目に入った。
さっそく自転車を止めて写真を撮った。ここは大田区だが道の向こう側は品川区だ。ギリギリセーフ。
12種類に到達。

アゲハチョウ Papilio xuthus

今度は木の多い公園だ。予想通り公園に入るとすぐサトキマダラヒカゲに会えた。
この公園ではサトキマダラヒカゲがとても多かった。これで13種類目。
他にもこの公園ではクロアゲハが飛んでいるのを見た。全く止まる様子がなく飛び回っているのでしばらく追い続けたが撮ることができなかった。

サトキマダラヒカゲ Neope goschkevitschii

最後に帰る途中で以前アカボシゴマダラも見かけたことがある公園に寄って帰ることにする。
この公園でもサトキマダラヒカゲがいた。
そのあと、草むらでヒメジャノメを見つけたがすぐに見失ってしまい撮影できなかった。
しかし、この公園の外周を歩いていたらアオスジアゲハを発見。さっきは撮れなかったが今回は何とか撮ることができた。
これが最後で14種類で終了。

アオスジアゲハ Graphium sarpedon

本日の結果、14種類。(撮りそこなったのは4種類)
内訳は以下の通り。
アゲハチョウの仲間:2種類(撮りそこなったのは2種類)
 アゲハチョウ、アオスジアゲハ(ジャコウアゲハ、クロアゲハ)
タテハチョウの仲間:2種類(撮りそこなったのは2種類)
 ツマグロヒョウモン、サトキマダラヒカゲ(アカボシゴマダラ、ヒメジャノメ)
シジミチョウの仲間:3種類
 ツバメシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ
セセリチョウの仲間:3種類
 チャバネセセリ、イチモンジセセリ、オオヤバネセセリ

0 件のコメント:

コメントを投稿