2012年8月25日土曜日

つながる命、せつない命

暑い夏ももうすぐ終わり。残された夏に次の世代の命を残す活動が行われていた。
メハジキにオオモンシロナガカメムシが沢山ついていた。
恋人を探して歩いているのだろうか?

オオモンシロナガカメムシ Metochus abbreviatus

相手を見つけた者同士、あちこちで次世代を作る活動が行われていた。

オオモンシロナガカメムシ Metochus abbreviatus

ハギにはキタキチョウが産卵に来ていた。

キタキチョウ Eurema mandarina mandarina


白くて米粒を小さくしてさらに細長くし尖らせたような卵が葉の上にチョコンと産み付けられていた。
産み付けられた沢山の卵の中からどれだけの数が成虫になって飛び回れるのだろう?

キタキチョウ(卵) Eurema mandarina mandarina

鉢植えのミカンの葉にはアゲハチョウの卵も産みつけられていた。
こちらの卵は丸くて黄色っぽい卵だ。

ナミアゲハ(卵) Papilio xuthus

幼虫もいた。この幼虫がだいぶ葉っぱを食べてしまっていたので後で卵から生まれてくる子たちは食糧不足にならないのだろうかと少し心配になった。

ナミアゲハ(幼虫) Papilio xuthus


一方、林の中ではセミの幼虫が葉っぱにしがみついた状態で背中を割って出る途中で動けなくなっている羽化不全の個体がいた。
もう10時過ぎだし、そのあとも林の中を歩いてから再度見てみたが状況は変わっていなかったのでもう死んでいるのだろう。
何年もかけてようやく地上に出たのに羽化直前で息絶えてしまった。

アブラゼミ(羽化不全) Graptopsaltria nigrofuscata


アブラゼミ Graptopsaltria nigrofuscata


羽化途中で引っかからなければ今頃は、こんな姿になって林の中で「ジジッ~」という鳴き声をあげていたであろうに...

0 件のコメント:

コメントを投稿